2025年のゴールデンウィーク、どこに行こうか悩んだ結果…
今年は ジェットスターの深夜便 を利用して、台湾2泊5日旅 に決定しました!
今回は、旅行の概要や準備についてまとめます。
旅行計画の概要
「GWをどう過ごす?」と、過去に3本ほど比較記事を書きながら検討を重ねてきました。



その結果、コスパ・日程を考慮して 台湾旅行 に決定。

日程を決める際は、まず Googleフライト で料金や空き状況を確認。
2025年のGWは4月29日(火)が祝日なので、
👉 4月28日(月)
👉 4月30日(水)〜5月2日(金)
ここに有休を組み合わせると 11連休 も可能!
しかし、GW初日の土日から出発すると航空券が高騰。
そこで今回は、4月28日(月)深夜便 で出発することにしました。
スケジュールをまとめるとこんな感じです。
予定 | 観光 | 宿泊 | |
4/28(月) | GK11✈成田22:50発 | ✕ | ✕ |
4/29(火) | →台湾桃園1:40着、バス🚌で台中、鉄道🚃で高雄 | 〇 | 高雄 |
4/30(水) | ・台南 | 〇 | 台南 |
5/1(木) | ・嘉義・彰化・台中・中壢→空港 | 〇 | ✕ |
5/2(金) | GK12✈台湾桃園2:40発→成田7:00着 | ✕ | ✕ |

ゴールデンウィークじゃなくても、3日目休みがあればなんとかなるプラン!
予約
航空券について
今回は 台北/台湾桃園国際空港発着。
ただし、旅の目的地は台中・台南・高雄なので、航空券とホテルは別々に手配。
使用する航空会社は ジェットスター。
フライトスケジュールは以下の通り:
✅ 行き GK11便
・4月28日(月) 22:50 成田空港(T3)発
・4月29日(火) 01:40 台湾桃園国際空港(T1)着
✅ 帰り GK12便
・5月2日(金) 02:40 台湾桃園国際空港(T1)発
・同日 07:00 成田空港(T3)着
航空券代は 43,650円。
公式サイトから一番安い 「Starter」プラン(手荷物7kgのみ) で予約しました。
Googleフライト
まずは、Googleフライトで日程と料金を確認しました。

予約は、航空会社の公式ホームページのほか、旅行、ホテルサイトからも予約できます。今回はジェットスターのホームページに進みます。
ジェットスターのホームページ
ジェットスターのホームページで往復便を改めて選択していきます。
まずは往路。2便あります。22:50発を選びます。

その後、プランが選択できますので、必要なオプションを付けていきます。私は必要ないので、最低限の機内持ち込み手荷物7kgのみの「Starter」を選択します。
続いて帰り便。
またプラン選択ができますので、行きと同じくstarterを選択します。
手荷物7kg以上に預け入れ荷物がある方はここでも、追加できます。
そのあと座席選択があります。座席を指定しない(追加料金なし)で進みます。デフォルトでスタンダード(+840円)が選択されていますので、解除します。
最後に支払い手数料1,700円が加算して、43,650円になりました。
ホテルの手配
ホテル予約は Agoda を利用。
✅ 1泊目:高雄
✅ 2泊目:台南
予定変更に備えて、直前まで無料キャンセル可能なホテルを選ぶのがポイント!
台湾のホテル相場は日本円で 1泊5,000円前後。
この価格帯でそこそこ快適なホテルに泊まれます。
深夜到着後の移動:バス
ジェットスターGK11便で 深夜1:40 に台湾桃園空港着。
到着後は鉄道の営業時間外なので、台中までバス移動 を検討します。
調べたところ、「Ubus(統聯客運)」 が 350元(約1,600円) で台中まで2時間半ほど。
飛行機の遅延があるかもしれないので、当日空港の窓口でチケット購入予定です。
時刻表
「#」つきとそうでない便の違いはよくわかりませんが、当日の乗車直前にチケットを購入するので、深夜にも営業していることだけ確認していきます。
実際、3:15発のバスに乗りました。

運賃
台湾桃園空港から台中は350元でした。最近値上げしたのかも。

台湾鉄道の予約
台湾鉄道は 公式サイトで予約&クレカ決済 が可能。
・予約後、現地で券売機受け取り
・アプリ利用で直接改札もOK
ただし、飛行機の遅延や欠航に備え、出発直前まで予約は見合わせ ます。

台湾旅行お得情報
5000元消費キャンペーン

3日以上滞在の旅行者向け キャンペーン。
事前登録だけで、空港で 最大5000元が当たる抽選 に参加可能!
簡単なのでチャレンジ必須。
YouBike(シェア自転車)

台湾のシェアサイクルサービス。
クレジットカードをアプリに紐づけ すれば、台湾の電話番号なしでも利用可。
料金は1回 10元(約50円)〜 と激安!
クレカの紐付けは 5日間有効 なので、旅行前日に設定すると◎。

事前準備
台湾オンライン入国登録

Webから事前に入国情報を登録しておけば、到着時の手続きがスムーズ。
混雑する空港での 時間短縮におすすめ です。
通信:SIMカード
以前Amazonで買ったSIMがうまく使えなかった経験から、前回はKlookで予約→空港受取 にしました。
今回は 楽天モバイルの海外ローミング を利用予定。
契約中のキャリアで海外利用ができる場合は、現地SIM不要で便利です。
SMS認証の注意点
現地SIMを購入しない場合、台湾の電話番号なし になります。
クレジットカード決済で SMS認証が必要な場合、ワンタイムパスが受信できない 可能性あり。
そのため、利用予定のクレジットカードの SMSが届く携帯番号が正しいか事前確認 しておきましょう。

この旅行では台湾鉄道のネット予約・決済でSMS認証を使いました。
まとめ
ジェットスター深夜便を活用した 2泊5日の台湾旅。
今回は移動・宿泊・現地での便利情報まで、しっかり準備した内容をまとめました。
GW中の旅行を検討している方の参考になれば嬉しいです!
旅行後も、実際の様子をブログにアップ予定です。お楽しみに!
コメント