🇹🇼3日目:台北の名店を巡るグルメ旅と歴史ある迪化街散策

台湾
この記事は約5分で読めます。

前日は台湾の有名観光地「十分&九份」を巡る旅をしました

🇹🇼2日目: 台湾ローカル朝食&九份・十分観光|台北から鉄道で巡るモデルコース
前日に台北に到着して、グルメと観光を楽しみました。本日は台湾朝グルメ台湾観光地:九份、十分へ列車旅をしていきます!台北で台湾ローカル朝食を満喫早朝の街散策と鼎元豆漿での朝食朝の散策とYouBikeでの移動5:00 起床、6:00 ホテル出発...

最終日も夜のフライトまで全力で楽しみます。

  • 朝から魯肉飯、豆漿、ホテル朝食の3軒をはしごし、台北の朝ごはんを満喫。
  • 迪化街でお土産を購入しつつ、名物のまぜそばや牛肉麺を食べ歩き。
  • 夜のフライトに備え、お弁当を購入後、20:55桃園空港からPeachで帰国。

朝食三昧のスタート

朝6時。気持ちの良い朝。
朝食を食べにホテルからyoubikeで移動します。

youbike

10元(48円)

香満園で魯肉飯を堪能

6:20
朝一番で向かったのは、雙連駅近くにある地元で人気の魯肉飯店「香満園」。平日しか営業していないこのお店では、おかずやスープも豊富に選べ、指差しで注文可能です。朝からお腹を満たし、エネルギーをチャージしました。移動には便利なYouBikeを活用しました。


2食目に向かって自転車で移動します。車とバイクが通過していくのがスリル満点。

youbike

10元(48円)

津津豆漿で鹹豆漿と蛋餅

7:40
2軒目は「津津豆漿」。営業時間は朝4時半から11時までのため、朝食で訪れるしかありません。注文したのは、氷豆漿(25元 / 約125円)、鹹豆漿加蛋(45元 / 約225円)、蛋餅(40元 / 約200円)。特に鹹豆漿は他店と一味違い、蛋餅はニラとサクサク生地の相性が抜群。少し遠い場所ですが、訪れる価値があります。

バスで一息、ホテルへ戻る

バスで一旦ホテルに戻り、短い休息を挟みました。

バス

15元(72円)


ホテル朝食とチェックアウト

ホテルで3回目の朝食

9:00
3回目の朝食はホテルで。この時間でも多くの人が食事中で混雑していました。

10:40
チェックアウトを済ませた後も荷物を預けて観光を継続。かなら行列でした。荷物置きスペースは大きいものの受付はスタッフ1人で対応していましたので、お急ぎの方はご注意。
身軽な状態で1日を楽しみます。

バス

15元(72円)


昼食から午後の観光へ

老麵店で絶品まぜそば

11:20
「老麵店」で絶品のまぜそばとワンタンスープを堪能。ここでしか味わえない絶妙な味に大満足でした。

迪化街でお土産探し

12:00
迪化街へ移動しました。迪化街は台北で最も歴史ある商業エリアで、清朝時代から続く問屋街として知られています。近年は観光地としても注目されており、台湾茶、乾物、中薬材、漢方薬、布地、工芸品などが購入できるスポットが多数あります。

歩きながら、歴史的な建築が並ぶ街並みを楽しむことができるのも魅力の一つです。古い建物をリノベーションしたカフェや雑貨店も多く、新旧が融合した独特の雰囲気を味わいました。また、お土産には台湾らしさが詰まった食品や雑貨を選ぶのがおすすめです。試食が可能な店舗も多く、地元の味を楽しみながら買い物ができます。

迪化街での時間は、単なるショッピング以上に、台湾の文化と歴史を肌で感じられる貴重な体験となりました。

youbike

10元(48円)

初飯食間で鶏肉飯を満喫

13:30
昼食2軒目は「初飯食間」。鶏肉飯、サバヒーのスープ、まぜそばをいただきました。どれも絶品で満足度の高い食事となりました。


歩いていくには少し遠い、電車に乗るには地下への移動が地味に負担になりますので、youbikeで行くのが便利。

youbike

10元(48円)

最後のグルメスパート

郁誠牛肉麺でボリューム満点の一杯

14:30
「郁誠牛肉麺」へ。閉店間際に駆け込み、ボリューム満点の牛肉麺とピリ辛ワンタンを注文。牛肉麺は旅の締めくくりにふさわしい味わいでした。

バス

15元(72円)

ホテルで荷物をピックアップ

16:00
ホテルに戻り荷物をピックアップ。次の目的地である台北駅へ向かう前に、最後のグルメを楽しみます。

飛行機で食べるお弁当を調達

16:40
「台菜自助餐」でビュッフェ形式のお弁当を購入。好きなおかずを選び、量り売りで購入可能です。また、台湾式おにぎり「飯糰霸」や「老台客食面」でまぜそばも購入し、飛行機での食事用に持ち帰りました。

台菜自助餐

飛行機に乗る前に食べる用のお弁当を買います。ここはビュッフェスタイルで好きなおかずを好きなだけ注文し、量り売りで購入できます。

飯糰霸

飯糰霸で台湾式おにぎりを購入しました。具材がたくさん入っていて、もち米でできています。持ち帰ります。

老台客食面

老台客食面でまぜそばを購入します。 これも、飛行機に乗る前にいただきます。


空港と出国手続き

台北駅から桃園空港へ移動

17:00
台北駅から桃園空港へ。空港線の乗り場は少し離れており、時間に余裕を持って移動。17:30発の快速列車でスムーズに空港へ向かいました。

空港メトロ

150元(720円)

桃園空港でチェックイン

18:30
桃園空港に到着。ピーチ航空のカウンターでチェックインを済ませ、保安検査を経て出国。

桃園空港には無料で使えるシャワールームがあり、シャンプーなどは備え付けられていますが、タオルは持参が必要です。このサービスはありがたく、快適にリフレッシュできました。


フライトと帰国

ピーチ航空で羽田へ帰国

20:25
搭乗開始。ピーチ航空のMM860便で台北から羽田へ。

PeachMM860便

台北(桃園)20:55
東京(羽田)00:55 (+1)
A320neo

フライトは定刻通りで、深夜0:55には羽田空港に到着しました。この時間帯は公共交通機関が利用できないため、往復を考えると駐車場代を支払い車での移動が便利だと実感しました。荷物の受け取りはないのでスムーズに制限エリアを出ました。

駐車場(混雑情報) | アクセス | 羽田空港旅客ターミナル
駐車場のアクセスをご紹介します。羽田空港旅客ターミナル公式サイトです。

次回

2泊4日でかかった費用と旅行後に感じた持ち物をまとめて、次の旅行に活かしたいと思います。

コメント

Index
タイトルとURLをコピーしました