【Wi-Fi】@スマート光を使ってみた体験談「よい!」

生活・クレカ・ネット
この記事は約4分で読めます。

月々の通信費って、意外と大きな出費ですよね。

しかも、インターネットやスマホの契約って注釈や※が多く、わかりにくいこともしばしば。そんな中、工事費や解約金が0円をうたう「@スマート光」という光回線サービスを見つけたので、思い切って契約から解約まで試してみました。

結論として、かなり良いサービスでした。今回はその体験を詳しくシェアします。

@スマート光のメリットと特徴

まずは公式サイトで調べてみた@スマート光の特徴を簡単にまとめます。

https://smart.ne.jp

シンプルでリーズナブルな料金設定

@スマート 光の「月額利用料」は、以下の通りです。

<月額利用料金(通常プラン)>

マンション3,300円(税込3,630円)
ホーム(戸建て)4,300円(税込4,730円)

<月額利用料金(10ギガ)>

マンション5,300円(税込5,830円)
ホーム(戸建て)

通常のネットサーフィンなら10ギガプランは過剰なので通常のプランで十分です。

高速な通信速度

  • 最大1Gbpsの高速通信
  • 2021年7月からは最大10Gbpsの「@スマート光 10ギガ」サービスも提供

工事費用無料

  • 新規契約時の工事費が完全無料

解約金なし

  • 契約期間の縛りがなく、いつでも無料で解約可能

料金・速度・契約条件ともに非常に魅力的。スマホとのセット割を押し付ける大手キャリアと違い、シンプルで好感が持てます。

@スマート光の申し込みと問い合わせ

気になる点をしっかり確認したかったので、問い合わせフォームから質問。以下、Q&A形式で要点をまとめます。

工事について

  • 過去にフレッツ光の配線や光コンセントがあれば工事不要。
  • 未設置の場合、電柱から宅内への引き込み工事が必要。外壁に穴を開ける可能性も。

だいたい電話線や今までのインターネットの物理的なケーブルが通っているので、新たにを開けることは少ないでしょう。

月途中での申し込み・解約の料金は?

  • 開通月・解約月ともに日割り計算。

本当に工事費用・手数料は無料?

  • インターネット回線の工事費用は完全無料。
  • テレビ工事費用や追加LAN配線工事は別途料金発生。

実際に工事業者は外の電柱から家までの光ケーブルを付けるところまででした。そこからルータの接続や設定は自分でやります。これなら追加料金なし!

最短での開通日程は?

  • 最短で10日〜2週間程度。地域や設備状況によっては1ヶ月以上かかる場合も。

問い合わせ対応が丁寧で、電話のみ対応のとあるケーブルテレビとは大違い。メールでやり取りできるのはありがたいポイントでした。

開通工事と実際の通信速度

WEBから申し込みをすると、訪問日時の確認連絡が。工事当日は、近くの電柱から光ケーブルを引き込み、既存の配線を利用しつつONU(光回線終端装置)の設置を行いました。作業はプロの手際で1時間ほどで終了。

設定完了後、手持ちのWi-Fiルーターを接続。速度を計測すると、

  • ダウンロード:459Mbps
  • アップロード:374Mbps

申し分のない高速通信が実現しました。

解約までの流れと注意点

色々検討した結果、最終的には解約することに。通信速度には全く不満はなかったものの、ランニングコストを優先した結果、(サポート対応と品質が悪いが)元のケーブルテレビに戻ることを決めました。

解約手続きもスムーズで、WEBから簡単に申し込み可能。確認メールの後、レンタル品であるONU返却用の返信封筒が届き、それを返送すれば解約完了。光ケーブルは残りましたが、特に気になるものではありません。

1つ注意することを言えば、解約をWEBで申し込む際に解約日を指定できますが、その日を選べるわけではなかったです。約2週間後から選択可能になっていましたので、ここだけ唯一の注意です。

まとめ:@スマート光はこんな人におすすめ

@スマート光は、申し込みから開通、解約まで非常にシンプルでストレスフリーな光回線サービスでした。料金もリーズナブルで通信速度も十分。コストパフォーマンス重視の方には、間違いなくオススメできるサービスです。

@スマート 光(アットスマート 光) 公式HP
@スマート 光は、光回線とプロバイダーがひとつになった新しい光接続サービスです。分かりやすくシンプルなサービス内容で、一人でも多くのお客様に喜んでいただきたいと考えています。

コメント

Index
タイトルとURLをコピーしました