アメリカでのドライブには憧れているけど車線が左右アベコベ、ほかにも不安がいっぱいですよね。しかし、ポイントを押さえておけば、意外に簡単で便利に使いこなせます。
・左右が逆。
・赤信号で右折してよい?
・慣れ!
日本で運転免許証をとったときを思い出してください。言語がわかっても、初めての運転はひどかった。周りの車も教科書に書いてあるようにならないのが車の運転でした。慣れ、経験を日本で積んでいるので、コツさえ押さえれば、アメリカでの運転も簡単ということです。
私が調べた事前に知っておくべき事柄です。
基本
左ハンドル

車線、ハンドルが日本の逆です。ウインカー、ワイパーのスイッチも逆なので、慌てて間違えると恥ずかしい結果になります。
どんなに意識していても、日本での運転の感覚で間違えますので、「窓の汚れを洗っている」という表情を作っておきましょう。
右折時のルール

赤信号でも、一時停止後に右折できる場所が多いです。ただし、標識で「No Turn on Red」と指示されている場合は従いましょう。
周りの流れについていくか、止まっていれば後ろの車がクラクションするので安全を確認して行くくらいの意識が良いかも。
左折時の注意

左折する際、対向車線に侵入しないように慎重に進みます。
対向車がいれば逆車線に侵入できないのでよいですが、車が少ない道では特に気を付けましょう。
停止に関するルール
スクールバス停車時
スクールバスが停車し、赤い停止サインが出ているときは、反対車線も含めて全ての車両が停車しなければなりません。
緊急車両の優先
サイレンを鳴らしている緊急車両(救急車、消防車、警察車両)が近づいてきたら、道路脇に停車して道を譲りましょう。
踏切のルール
アメリカでは踏切での一時停止は必須ではありません。警報機や遮断機が作動していなければそのまま進むことができます
ほか
ほかに知っておいたほうが良いことを挙げます。
HOVレーン

高速道路のHOVレーン(高乗車人数車線)は、2人以上の乗車が必要です。自信がない場合は通常の車線を利用しましょう。
追い越し

追い越しは車線が破線になっている場所でのみ可能です。2本線の場合は、自分側が破線であればOK。逆に自分が実線なら追い越し禁止。アメリカの道路では大型キャンピングカーも多く、追い越しをする場面が頻繁にあります。
①自分の車線側から見て、点線、実線になったら追い越しを開始します。
②途中で点線のみになります。そのあとに実線のみになり追い越しできなくなりますので、タイミングが悪ければ次のタイミングで追い越しをすると切り替えたほうがよいです。
③追い越し完了。反対車線の追い越し区間の終わりでもあります。
ガソリンの種類

今回利用したレンタカーの給油には「87」が指定されていました。ガソリンスタンドでは日本でなじみのある「Regular」や「unleaded gasoline」は記載があるものの、統一した表記ではないので、給油時に注意しましょう。
2日目に初給油している様子もありますのでご参考に。

ラウンドアバウト

ラウンドアバウトでは中を走行している車が優先です。ウインカーを出さない車も多いので、慎重にタイミングを見計らいながら進入してください。
単位の換算
アメリカでは普段慣れていない単位が使われているため、ざっくりとした換算方法を身につけておくと便利です。
- マイルからキロメートル
1マイル = 1.6キロメートル
例: 60マイルは約96キロメートルです(60マイル/時 ≒ 100km/時)。 - ガロンからリットル
1ガロン(米ガロン) = 3.8リットル
例: 10ガロンは約38リットルです。ただ、アメリカでは給油を「何ドル分」で指定する場合が多いです。 - フィートからメートル
1フィート = 0.3メートル
例: 1000フィートは約300メートルです。高速道路の出口表示などでよく見かけます。
私が参考にした動画を勝手に紹介します。レンタカー屋は教えてくれませんので、YouTubeをみてイメトレしておきます。
参考交通ルールに関して あわや大惨事!アメリカで運転する際に気を付けるべき事を撮影していたらひやっとする事が起きました。 【アメリカ旅する人必見】アメリカで運転する人は絶対に見ておきたい情報まとめ ロードトリップ全般的なことはこちら。全体的な雰囲気がつかめ、またちょっとしたトラブルも共有しているので参考になります。 🇺🇸女子1人アメリカ9000km 🚙Road Trip🗽 アメリカ横断旅編 |
次回
いざ、出発です。

コメント